Day 18 of Covid-19 lockdown:週1の一大イベント・大型スーパーへの買い出し→終了!

みなさん、こんにちは。レベル4のロックダウンの期間もあと1週間と少しになってきました。

この生活にも慣れてきて、1日単位、1週間単位のルーティーンが出来てきました。

今日はそんな1週間の中でも最大イベントの近所の大型スーパーへの買い出しについてシェアしたいと思います。

一週間分なに買った?

私の毎日の生活に無くてはならないもの

・New Worldストアブランドのpamsの豆乳1L=2.90NZD(クラブカード持ってたら2.30NZDになったけど、カード忘れたので定価で買った)

このどっちかを買うことが多い

季節のフルーツ(今日は安かったので、パイナップルとグリーンキウイ)

・パイナップル丸々1個 2.99NZD

・グリーンキウイ1kg=2.99NZD(4個くらいで1.53NZD)

袋入りのグリーンサラダ(生野菜は毎日食べてる)

・今日はしっかりしたジップロック入りのベビースピナッチ300g=4.89NZD

気分によってロケットとかグリーンミックスとか買ったりするけど、ストアブランドが一番安くなっている時で120g=2.99NZDなので、いいブランドでも大容量のを買った方がお得になるし、こっちのブランドの方が新鮮な気がする。

季節の野菜(今日は安かったので、なすとねぎ、あと気分でもやし)

・なす2個=5NZD

・ねぎ2束=2NZD

・もやし1袋200g=2.19NZD

いつもの野菜

・玉ねぎ1kg=2.49NZD(3個くらいで約1NZD)

肉・魚

・牛肉ブロック 1kg=22.99NZD 560g=12.87NZD→カレー用にする予定。

・冷凍サーモン 1kg=29.99NZD 244g=7.32NZD→ムニエルかサーモンアボカド丼にする予定。

その他諸々ほぼ毎日食べるもの

・とろけるチーズ 250g=3.29NZD

・毎朝食べてるオートミールに入れる冷凍ブルーベリー 500g=5.99NZD

いつもフレッシュなブルーベリーを買って自分で冷凍にしていたけど、今日見たら1ドルくらい値上がりしてたので、

冷凍ベリーに切り替えました。ブルーベリーの時期は終了ですね。

気分で買ったもの

・Low pulp(果肉が少ない)フレッシュオレンジジュース 800ml=3.99NZD

今回は朝ごはん食べてお腹いっぱいの状態で行ったので、気分でパンとかお菓子とか買わずに済みました〜

大型スーパーは誘惑がいっぱいなので、(私にとっての誘惑とは、ココナッツヨーグルトの種類が豊富、焼きたてベーカリーコーナーがある、体に良さそうなチョコレートやお菓子のコーナーが充実)

腹パンで行くことを決めています。

合計金額とニュージーランドの物価について

以上で今回のお買い物の合計金額は、56NZDでした!

今のニュージーランドドルのレートが1NDZ=66円と超安いので(日本人の私にとって)、

56NZD=3696円

1週間の食費(1週間以上持つものもあるし、先週以前からの食材の繰越もありますが)は大体3500円くらいです。

月14000円くらいか。

まあまあですね。

日本の物価と比べてどうでしょう?

さすが農業大国、野菜や肉などは日本より安い気がします。

ただ、日本食や日本で食べていたものを食べるとなるともやしなど結構高いものもあります。

まあ、食事に関しては、なるべく

オーガニックのもの・グルテンフリーやデイリーフリーのもの・その時体が求めているもの(ジャンク以外)

を我慢せずに食べることをモットーにしているので、

そのあたりを気にしなければ、本当はもっと節約できると思います。

現在の収入に対する生活費について

ちなみにありがたいことに、ロックダウン中でレストランがお休みになっていても

政府から補助金が出て、私の場合は過去4週間の平均給与の8割が毎週給与として振り込まれています。

対応もめちゃくちゃ早くて、ロックダウンは木曜日からでしたが、次の月曜日(毎週の給与日)にはきちんと給与が振り込まれていました。

ありがたや〜(涙)

食費は収入手取りの15%程度が健全とされていますが、

今のこの感じで、ちょ〜うど15%くらいですね。

ただオークランドCBD(超都心部)に住んでいるので、家賃が収入に締める割合が約60%とむちゃくちゃ高い。。

(ただし、うちは光熱費・通信費・トイレットペーパーなどの日用品代込)

つまり食費と家賃で85%を占めているという。交通費はゼロですが、その分今月は結構Kindleで本を買ったり(図書館がしまっているので)、念の為に体温計買ったり(薬局で慌てて買ったら25ドルくらいして、そのあとwarehouse chemistという安売りドラッグストア行ったら13ドルで売ってて詰んだ)と、普段はあまりしない出費も多かったので、収入とのバランスはトントンというところかな。

今はこんな状況ですが、でもやはりニュージーランドは暮らしやすいと思います。

一見物価は高いですが、最低賃金は約18ドル(さらに上がるそうです)と、バイトでも全然暮らしていけます。

しかしながら、早くこのコロナが終焉して、みんなが日常に戻って、私もまた楽しく元気に働けますように。。

今日はイースターサンデー

ちなみに今日はイースターサンデー。

普段はイースターには閉まるスーパーもちゃんと開けてくれていました。(アルコール売り場は封鎖されてました)

このような状況の中、働いてくれている方、ありがとうございます。

この場を借りて、しばし謝辞。

 

そしてこの記事を、最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございます。

私のモチベーションにも繋がるので、よければコメントもお待ちしています^^

では、引き続き、Stay Safe & Happy Easter!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください