罪悪感なし&腸活サイリウムハスクでわらび餅

サイリウムハスクとは

psyllium husk

オオバコ科の植物プランタゴ・オバタの種を包んでいる種皮(husk)のこと。

成分の90%が食物繊維で、水溶性と非水溶性の食物繊維をバランスよく含んでいます。

今回使ったCeresのオーガニック・サイリウムハスクは水溶性繊維が80%、不溶性が20%含まれていると書かれています。

 

わらび餅レシピ

(3〜4人分)

サイリウムハスク 大さじ1(10g)

ココアパウダー 小さじ1

ココナッツシュガー(またはステビアなどの甘味料) 大さじ1

水 400ml

①鍋に材料全てを入れて、弱火〜中火にかけ、手早く混ぜます。

②2分ほど熱したら、容器に入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。

これで、半日くらいで固まってくるので、あとはきな粉や黒蜜をかけて食べます。

どこで買えるの?

今回のオーガニック・サイリウムハスクはFarroで買いました。

80g入り9ドルでした。

4人分のわらび餅使用分10gで50セントの計算。

なかなかお手頃ですね。

あとはcountdownのハウスブランドであるmacroからもオーガニックのが出てて、250g=$6でした。安っ!

他には、The warehouse chemistやオンラインショップのiHerbにも大容量のが売られています。

 

わらび餅以外の使用法としては、ジュースやスムージー、ヨーグルトに混ぜたり、料理のとろみをつける時に使っても良いようです。

牛乳などの乳飲料と混ぜると、フルーチェのようなデザートになります。

日本ではまだ知られていないようですが、CeresOrganicsの2018年の記事では”Superfood”として紹介されているので、これからもっと注目されていかないかなと思っています。

カフェなんかでサイリウムハスクを使ったデザートなんか扱うところが出てきてもいいのではと思うのですが、どうでしょう。

 

では、また!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください