世界中どこでも作れる簡単毒出し常備菜〜キャベツのナムル

Seasoned Cabbage

みなさん、「毒出し」してますか?

最近いろんなところで腸の調子が大事!ということが言われていますが、

私も生まれつき腸があまり丈夫ではない上に、社会人になるにつれ寝不足、疲れ、ストレス、暴飲暴食などがたたって、

便秘と下痢を繰り返す、疲れが取れない、重い生理痛、食物アレルギーなどに悩まされてきました。

今コロナで外出することも減り、ほぼ自宅にいるので、食生活や睡眠を見直し、運動を習慣化していくと、体調がかなりよくなってきて、精神も安定するようになりました。

そんな私が最近、薬膳に興味をもち、「毒出し」をしなければならないと思い、試したレシピの中で

「簡単・早い・美味しい」の三拍子が揃った超おすすめレシピを紹介します。

毒出しとは(Detox)

「毒」とは、老廃物が排出されず体に溜まったもので、これが溜まると不調に繋がることがあります。

この「毒」をきちんと外へ出すことが大切だということです。

キャベツのナムル(Korean Seasoned Vegetable)

キャベツは傷ついた胃腸の調子を整え、消化を助けてくれる毒出し野菜のスーパースター。

どこでも手に入るし、茹でると量もたくさん食べられるので、野菜不足の時にも重宝します。

Seasoned Cabbage

【材料】(作りやすい分量)

  • キャベツ Cabbage(芯の部分も使う)
  • もやし Bean sprout
  • わかめ Seaweed
  • ナンプラーFish sauce(nam pla)
  • ごま油 Sesame oil
  • いりごま Sesame
  • 塩 Salt

【作り方】

  1. キャベツは食べやすい大きさにざく切りにして、熱湯で2分茹でる
  2. 残り1分になったらもやしを入れ
  3. わかめは乾燥タイプなら同じ鍋で茹で戻し、生タイプは水で塩抜きしておく
  4. 茹で上がったら、ざるに上げて粗熱が取れたら絞る
  5. ボウルに4と調味料(ナンプラーとごま油が大体1:2になるように)を入れ、味を塩でととのえる

【ポイント】

  • 堅そうなキャベツの芯も茹でると柔らかく、甘くなるので絶対使ってください。
  • こちらのレシピは、余分な水分を体の外へ出してくれる解毒食材のわかめやもやしも一緒に合わせてますが、なくてもOK。また自分の好みの野菜(パクチーなど)を足しても良いです。

 

胃腸の弱い私はキャベツは毎日食べてます。

その中でもこのレシピは飽きが来ず、箸休めや、サラダ代わりに量もたくさん食べられるのでおすすめです。

是非試してみて、一緒に腸の調子を整えていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください