ロックダウン中の保育士の働き方

こんにちは。

2018年5月~ニュージーランドにて学生→ワーホリ

2020年9月~2021年5月日本一時帰国

2021年5月~パートナーシップビザでニュージーランドに再入国

2021年7月〜ニュージーランドの保育園でフルタイムの保育士をする

アラレです。

今週の水曜日からオークランド はレベル3になりました。

8月17日から1ヶ月超のレベル4のロックダウンで過去最長になりましたね。

レベル4が始まってから、保育園はもちろん休園になりましたが、保育士としては自宅で過ごす子どもたちの為、自分のPersonal Developmentのため自宅でも働いています。

1週間ごとにその週のタスクがセンターマネジャーからメールで送られてきて、それをこなしています。

私はUnqualified Teacherなので、今のところ他の先生たちよりもタスクは少ないと思いますが、英語というハンデを背負っています。

1週間のタスク

私の主なタスクはこんな感じ。

・子どもたちが自宅で出来るアクティビティのシェア(3クラスごとに1〜2個)

・Webinarというウェブセミナーを受けて、レポートを提出

・マオリ語、マオリ神話に関する無料オンラインの講義を受けて進捗状況を提出

・Zoomミーティング

Webinarの数は週によって変わったり、これに加えてたまに他のタスクが追加されたりします。

その中で一番時間が掛かったのが、保育園のPolicyを反映させたMood Boardを作るというもの。

まず、そもそもMood Boardを作ったことがなかったので、Mood Boardとは何かという理解から始まり、保育園のPolicyを読み直したり、素材を集めたりと5時間くらいかけてしまいました。

まあいい経験にはなりました。

Teamの結束を保つ・高めるためにFun Nightと称して、Kahoot!やSkibblなどZoomで繋ぎながらオンラインで楽しめるゲームも夕方にすることがあります。

これも英語力が問題でハンデがありますが、ロックダウン中でも人と繋がれるのは良いですね。

レベル3になって変わったこと

保育園はレベル3から、両親やCaregiverがessential workerで家にいないので、どうしても保育が必要な家庭の子ども10人までに限定して預かることになりました。

以前のロックダウンでは3クラスを2バブルに分けて運営していたようですが、今回は1バブルです。

事前に教師陣、家庭にアンケートが回り、教師陣はレベル3になったらどういう働き方をしたいか聞かれました。

私は給与の8割のままでいいので、自宅で今まで通り働きたいを選択しました。

On-siteつまり保育園にきて働きたい先生もいて、人それぞれだなあと思いました。

レベル3は10月5日までの2週間の予定ですが、今後どうなるかはまだ分かりません。

10月いっぱいこの状態が続くんじゃないかなと勝手に予想していますが、今は自分のできることをするのみです。

以上、Kia kaha, Stay safe!

最後に私がシェアしたアクティビティをいくつか載せておきます。折り紙率高いです。

Orizome

    Ice cream shop

Orizome 2

How to draw Poupou, Maori art

Origami hamburger shop

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください