みなさん、こんにちは。
今週急に寒くなったからか、久しぶりに熱が37.7℃まで出てしまい、それから頭痛、膀胱炎のような症状に悩まされていましたが、今のところぶり返すことなく元気に過ごしていますアラレです。
咳や鼻水などの症状は全くないのと、空気を肺いっぱいに吸って10秒息を止めて肺の状態を確認する方法も難なく出来るので、恐らくコロナでは無いとは思いますが、熱がぶり返すこともあると聞き用心しています。
さて、今回はまた新しいブラジル料理(素が無くても大丈夫!)を紹介します。
その名も「マヨネーズ」
ブラジルのシュハスコや家庭料理には欠かせない一品です。
初めて名前を聞いたときは、マヨネーズって料理ちゃうやん、って思ってたのですが、ポテトサラダのことです!
日本のポテサラとの違いは、ジャガイモを角切りにして潰さないこと!それだけ!
世界各国いろんなポテトサラダの形態がありますが、これはこれで結構美味しい!!
そして日本のポテサラよりもマヨネーズが少なくて済むのか、軽めの仕上がりになります。
いつものポテサラに飽きた時
ポテサラ食べたいけど、マヨネーズがあまり無い時
お酒のアテに軽めのポテサラにしたい時
にもオススメです。
では、作り方です
材料:5~6人前
ジャガイモ5個
玉ねぎ1/2個
ゆで卵3個
コーンの缶詰1/2缶
インゲン豆1袋
パセリ適量みじん切り
マヨネーズ適量(今回はヴィーガンマヨネーズ使用)
塩こしょう
手順:
①ジャガイモの皮を剥き、角切りにし、茹でる。
インゲンも一緒に茹でると時短になる。茹で上がったら細かく切る。
②卵は水から茹でる方がいいので、別鍋で固ゆでにする(沸騰〜中火で9分)。熱が取れたら皮を剥き、角切りにする。
③玉ねぎはみじん切りにし、水にさらしておく。
④茹で上がったジャガイモは熱が取れるまで置いておく(熱いまま混ぜない!)←これが最大のポイント!
⑤ジャガイモの熱が取れたら、全ての材料を混ぜる。
味はお好みで酢をいれたり調整してください♪
出来たのがこちら
工程が多いように感じるのですが、要するに切って、茹でて、冷まして、混ぜる、です。
今回はいろんないろんな具材を使いましたが、正直ポテトとマヨネーズさえ入って入れば何でもOKです。
冷蔵庫にあるもので試してみてください。
あと、ジャガイモの量が多いと完全に冷めるまで1時間くらいかかるので、ジャガイモの準備だけ前もってしておくとスムーズです。
その時のディナーはこんな感じ。
牛肉の煮込みと茹でてローストしたキャッサバ、付け合わせにポテトサラダでした。
このワンプレート料理、みんな「売れる!売れる!」と言いながら、何度もお代わりして完食でした。
ポテトサラダも大好評で、「ブラジルのレストランで出てくるのよりも美味しい!」ととても喜んでもらえました。
そういえば、ドイツにいてた時はドイツ風のポテサラが好きで、日本でもよく作っていましたが、
ジャガイモの切り方、具材のバリエーション、隠し味の調味料など、
国によってポテトサラダは様々ですね。
ポテトサラダに特化したフードイベントとか出来そう。
そういえば、「幹事のアッコちゃん」という小説で、ポテサラの食べ比べ飲み会というのが出てきてたな〜
以上、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポテサラにオススメな具材や調味料などありましたら教えてください^^
では、また!
マテ茶にマヨネーズ、、彼氏さんはきっとブラジル南部出身ですね☺️私もNZ在住でブラジル人の旦那がいてよくマヨネーズ(ブラジル式ポテトサラダ)作ります!ちょっとこのレシピとは違いますが
今後のブラジル情報も楽しみにしてます!
Ayさん、コメントありがとうございます。はい、彼は南部のパラナ出身です^^マヨネーズは南部のものなんですね。知りませんでした。Ayさんはどんなレシピで作られていますか?