みなさん、こんにちは。
レベル3になり、コンタクトレスに限り、レストランのテイクアウェイが頼めるようになりました。
もう試しましたか?
今日は、ニュージーランドで高評価を得ているテイクアウェイのアプリを3つ紹介します。
①UberEats:世界中で圧倒的支持率。5月末までApp初利用で$30のクーポンが貰える!
前身のハイヤーの配車サービスUberを応用した、料理配達サービス。
世界500都市以上で使え、日本でも2016年〜利用開始になり、話題を集めていますね。
何と言ってもアプリの使い安さと、、レストラン掲載数No.1、そして手厚いファーストクーポンを誇っていることから、利用者数を量産している模様。
デリバリーはもちろん、ピックアップのオーダーも出来ます。
料理の検索もいろんな切り口でカテゴリー分けされていて、今自分の食べたいものが見つけやすい〜
問題点は、配達は契約した個人なので、料理が溢れていたり、冷めていたり、アメリカでは料理に手がつけられていたりなど、配達員によるところが大きい。
配達員の評価はウーバーと同じであとで出来るので、そこで書けばいいのですが、ダメになってしまった料理はレストラン側には責任請求できないので泣き寝入りになることも。
まあ、ほとんど無いでしょうが。何事もリスクは付き物なので、あくまでも生暖かい目で見守るのがいいのかと。
②MENULOG
こちらは、オーストラリアとニュージーランドのオンラインでのフード&ドリンクの注文アプリ。
オークランドでは2008年から利用が開始され、現在は458店舗が掲載されています。
こちらはアプリでもウェブでもどちらでもオーダー出来るので、アプリをダウンロードしたく無い人も気軽に使えそうです。
デリバリーはレストラン側が行います。もちろんピックアップも可能。
UberEatsと比べると、店舗数は少ないですが、レストラン側がデリバリーをしてくれるとのことで少し安心感はあります。
レストランによっては、独自に初回10%offなどの割引制度もあります。
EASI
こちらはオーストラリア初のフード&ドリンクのデリバリーアプリ。
“No.1 Asian food delivery app”と公式サイトでも謳われている通り、アジアンフードの掲載数が多い!
去年から街中でよくこの黄色のロゴをつけたバイク配達員を見かけていて気になってはいたのですが、今回初めてアプリをダウンロードしてみて、わかりました!
シティで人気のアジアンフードはほぼ全て網羅されている!!!
私の大好きな台湾スイーツ&フード、韓国料理、中華麺etc..よく利用するレストランはこぞってここに名を連ねていました。
そして、上記2つのサイトではなかった、チャイニーズスーパーや薬局などのグロッサリーのデリバリーもしてくれるようです!よく行くチャイニーズスーパーの「タイピン」があってびっくり!野菜や果物、冷凍餃子や調味料など、スーパーで買うものは全てネットでオーダーできます。
まだまだ知らないネットの世界がありますね。
引きこもってても毎日いろんな発見があって、楽しい。。
ではでは、今日はこの辺で。
上の3つのアプリ&サイトを紹介しましたが、今いろんなテイクアウェイサイトがこぞって利用者数を伸ばそうと頑張っているので、割引クーポンも手厚いです。
この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょう?
最後までお読みいただきありがとうございました。