【最短ルート】上ノ太子駅から屯鶴峯へのアクセス

こんにちは!アラレです。

今日は我が実家の最寄駅・上ノ太子駅から、

最近テレビでも紹介され密かに有名になってきた屯鶴峯(どんずるぼう)への徒歩での最短ルートを紹介します。

というのも、11月の秋晴れのある日、いつものように太子町内をウォーキングしていると、

ここから屯鶴峯にどうやって行けますか?

と道ゆく人に尋ねられ、その時は一番わかりやすいであろう竹内街道を通るルートを教えたのですが、

よくよく考えてみるとちょっと遠回りになるんですよね〜

(あの時、道案内した人ごめんなさい!)

ちなみに、その方は、もう上ノ太子駅近くのセブンイレブンあたりまで来られていたので、そのまま真っ直ぐ竹内街道を歩いて、2回、三叉路を左に曲がります。とお伝えしました。

それでも全然いけなくはないです。

車もしくは自転車だとそのルートが屯鶴峯まで行く道です。

あれから、自分で上ノ太子駅まで行って、そこから屯鶴峯に歩いて行って時間も測ってきましたので、

こちらが最短ルートです。

上ノ太子駅〜上ノ太子みかん園入り口まで

所要時間 徒歩約20分

距離 約1.6km

行き方:

こちらが上ノ太子駅の新しい方の改札口です。

大阪阿部野橋から、橿原神宮前行き、もしくは御所行きに乗って上ノ太子駅で降りられた方は、電車を降りてから、改札を出る前に踏切を渡って、反対側の改札に出ましょう。

改札を出たら、線路沿いを左手に進みます。

有料の駐輪場を抜けると、割と大きめの道路(竹内街道)に出ます。

ここを左に曲がり、踏切を渡ります。

10~11月は上ノ太子みかん園のハイシーズンなので、黄色いのぼりが立っていますので、のぼりを目標に行けば、上ノ太子みかん園まで行けます。

土日祝は案内のスタッフが要所要所に立って誘導してくれていました。

この坂を登っていきます〜

右手には、高速道路と近鉄南大阪線の線路が見えます。

一本道なので、迷うことはないと思います。

時折、近鉄電車が通ります。

紅色×白のはスタンダードですが、時間帯によっては、「青の協奏曲」や「さくらライナー」など素敵な車両もあるので、見れたらラッキーかも!?

ひたすら、この長閑な道を歩きます〜

途中で線路を渡って、そこからは線路の右側を歩きます。

この辺から、私の好きな散歩コースです。

車はほぼ通ることはないので、小さい子がいても比較的安心して歩けると思います。

今まで歩いてきた細い道を抜けると、

国道703号線に出ます。

あとは国道をまっすぐ登っていけば、上ノ太子みかん園の入り口に着きます。

この道から、交通量が多くなりますので、一列で歩いた方が良さそうです。

 

入り口までは、約20分 1.6kmの道のりでした。

軽めのウォーキングですね。

上ノ太子みかん園〜屯鶴峯

所要時間 約18分

距離 約1.5km

ここからは、703号線を奈良方面に向かって歩きます。

みかん園から歩道があるので、歩きやすいです。

が、しばらくするとまた歩道は無くなって、線だけになります。

「またどうぞ太子町へ」(自然休養村の町って初めて知った)

長かった登り坂の頂点あたりに来ました。

ここから奈良県香芝市に入りま〜す。

めっちゃ見難いけど、一応標識らしきものも見えてきました。

もう少し!

どんづる峯到着で〜す!

上ノ太子駅からのそう所要時間は約38分、距離は3km、歩数は4559歩でした。

屯鶴峯周辺のお手洗い

大阪側からだと、屯鶴峯の登り口をすぎて少し歩いたところに公衆のお手洗いがあります。

結構綺麗に整備されてます。

近畿自然歩道と屯鶴峯

屯鶴峯に登ってみた

初めは、このなだらかな階段が50段くらいあります。

のんびり行きましょう〜

登り切ったところに広場があって、椅子とテーブルがあります。

案内板には、屯鶴峯の周辺地図が。

崖ちっくなルートから行ってみました。

頂上からは、奈良側がよく見えます。

ちょっと戻って、「行き止まり」と書いてある方の道も行ってみました。

その先には、、

何とも言えない神秘的なスポットがありました!

 

また戻って、階段ルートも行ってみました。

さっきの頂上の反対側から、白い山肌を見渡すことができます。

こちらには屋根付きの休憩スペースがありました。

屯鶴峯自体は、低い山なので、休憩なしなら15分くらいで全て見終わりました。

頂上までも5分くらいで行けちゃいます。

上ノ太子駅から屯鶴峯までの往復は2時間を見ておけば十分だと思います。

周辺は何もないので、上ノ太子駅に降り立つ前に食べ物や飲み物は準備しておいた方が良さそうです。

駅近くに、セブンイレブンはありますが、今回ご紹介したルートからは、外れますので、通りません。

Google検索で調べて行って、この最短ルートに合流する手はあります。

では、いかがでしたでしょうか?

最近密かに人気を集めている屯鶴峯と上ノ太子駅からの最短ルートをご紹介しました。

この記事が、太子町に来られる人のお役に立てれば嬉しいです。

Happy Trecking!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください